【奈良県】ふたかみパーク當麻
二上山の麓に位置する自然と歴史に包まれた癒しスポット
奈良県西部に位置する葛城市(かつらぎし)は、歴史と豊かな自然が織りなす落ち着いた風景が魅力のまち。白鳳時代の豪族「葛城氏」の本拠地として知られており、市内には西暦612年に創建されたと伝えられている當麻寺(たいまでら)や、日本最古の官道とされる竹内街道など、歴史的な名所が点在しています。

道の駅は、稜線が美しい双耳峰「二上山(にじょうざん)」の麓に位置しています。大阪府とも隣接しており、車でのアクセスも良好。街の喧騒を少しだけ離れて、のんびり過ごせる穴場スポットです。
すぐそばには「二上山ふるさと公園」が広がっていて、週末や行楽シーズンになると家族連れや登山客でにぎわいます。私が訪れたのはちょうど桜の季節だったんですが、駐車場がいっぱいで入るまでに少し待ち時間がありました。


道の駅の正面には100台以上停められる広々とした駐車場がしっかり確保されていています。ちなみにこの駐車場は、併設されている「ふたかみパーク」との兼用になっています。さらに建物の裏側には、道の駅専用の駐車スペースが30台分ほどありました。ただ、その駐車場の規模と比べると、建物自体は意外とこじんまりとした印象。


建物のエントランスには、ベンチが設置されている休憩スペースがあり、リュックを背負って、トレッキングシューズを履いた利用者がちらほら。二上山登山やハイキングの拠点としても利用されているようです。運動後のひと休みにちょうどいい立地なんですね。
直売所「當麻の家」


店内は細長いつくりで、思っていた以上に商品がぎゅっと詰まっていました。中央には木製の長い平台が設置されていて、そこには地元で採れた新鮮な野菜や、色とりどりの季節の花がきれいにディスプレイされています。さらに、両端の壁沿いにある棚には、地酒やお茶っぱ、奈良漬といった奈良らしい加工品がずらりと並びます。乾物やちょっとしたお土産ものも置かれていて、見ているだけでも楽しい空間。
レストランは2025年4月にリニューアル。でも今回は工事中でした
実は楽しみにしていた併設のレストラン、2025年4月1日にリニューアルオープンとのことだったのですが──なんと、4/15まで工事が延長されており、残念ながら今回は中に入ることができませんでした。
リニューアル後はどんな雰囲気になるのか、とっても気になるところ。※ちなみに、こちらは以前利用したときの料理の写真です。


あとで公式サイトに掲載されている新メニュー表をチェックしてみたところ、以前よりちょっと値段が上がっている印象。それでも、次回はぜひ、新しくなったお店でゆっくり食事を楽しみたいなと思います。
レストラン以外にも、店外にはスナックスタンドで軽食も楽しめる


レストラン以外にも、店外にはスナックスタンドがあり、ちょっとした軽食を楽しむことができます。ここでは、からあげやコロッケ、ソフトクリームなどのメニューが販売されていて、ふらっと休憩がてら立ち寄ったときにぴったり!店の横には、小規模ながらも座って食べられる場所もありました。
施設情報
- 住所:奈良県葛城市新在家402-1
- 路線名:国道165号線
- 営業時間:9:00 ~17:00、レストランは10:00~15:00
- 定休日:年末年始
- スタンプ:店内入口
- 駐車場:【ふたかみパーク駐車場】 普通車112台・バス5台・障がい者用2台
【當麻の家駐車場】 普通車28台 - URL:https://www.futakami-park.jp/index.html
訪問日
2023年9月 2024年6月11月 2025年4月
画像ギャラリー








ちょっと寄り道

當麻寺
道の駅から南に約2キロ。當麻寺は、7世紀後半・白鳳時代に創建されたと伝えられていて、東西2つの三重塔が並ぶ珍しい伽藍配置が特徴。
庭園も美しく手入れされていて、春には桜やボタン秋には紅葉と、季節ごとに違った表情が楽しめます。開花状況はホームページにて随時公開されているので、訪れるさいには要チェック。
近隣の道の駅

