【滋賀県】伊吹の里
名峰「伊吹山」の麓にある道の駅。展望テラスからの眺めは一見の価値あり。
滋賀県北東部に位置する米原市は、自然豊かな風景と四季折々の美しさが楽しめるエリア。その中でも、岐阜県との県境を南北に走る伊吹山地の主峰「伊吹山」は、日本百名山にも選ばれた近畿地方屈指の名峰です。

その伊吹山の麓にある道の駅「伊吹の里」は、大きな屋根が印象的な2階建ての建物。どっしりと構えたその姿は、どこか伊吹山の雄大な山体を思わせるような、風格ある佇まいが魅力です。敷地内には独立したトイレ棟があり、訪れたときは休業中でしたが、足湯も設けられていました。
また、そば処「伊吹野」や乳製品販売店「ミルクファーム伊吹」も隣接していて、ドライブの合間の休憩にぴったりのスポットです。
地元の恵みがぎゅっと詰まった産直市場「旬彩の森」


1階の産直市場「旬彩の森」では、地元で採れた新鮮なお野菜や、地域ならではの特産品がずらりと並んでいます。さらに、地元食材を使ったお惣菜や、焼きたてのパンも人気で、どれもつい手に取りたくなるものばかり。
伊吹地方は、実は日本そば発祥の地としても知られています。店内には、「山麓そば」や「伊吹大根おろしドレッシング」など、道の駅オリジナル商品も販売されていて、お土産にもぴったり。

イチオシは伊吹大根(11月~翌2月)
伊吹山のふもとで古くから育てられてきた伝統野菜で、寸胴型の形と細長い根が特徴的。地元では「ねずみ大根」とも呼ばれています。
最大の特徴は、イソチオシアネートという辛味成分が豊富なこと。青首大根の約2倍の辛さとも言われています。おすすめの食べ方は、やっぱり大根おろし。おそばと一緒にぜひ味わってみてください。
食堂「ほなみ」気になっているものタイミングがあわず・・・


施設に併設されている食堂「ほなみ」(平日:10:30〜14:00 / 土日:10:30〜15:00)では、地元の食材を使ったメニューが楽しめます。伊吹の里には過去2回訪れていますが、いずれも食堂の営業時間外で利用できず…。次回訪れた際には、ぜひお料理の写真をアップしたいと思います。
見晴らし抜群の休憩スペース


建物の2階には、休憩スペースとハンドメイド雑貨や小物がの販売所があります。ポーチや布バッグ、洋服、ドライフラワー、ミニ畳、木工製品など、どれも作り手のぬくもりが伝わってくるものばかり。気になるアイテムがあれば、ぜひ手に取ってみてください。
また、「伊吹の里」では体験教室(予約制)も開催されています。草木染めやこけ玉盆栽、そば打ち体験などがあり、旅の思い出づくりにもぴったりです。料金や申し込みについては、公式ホームページをご確認ください。
展望テラスで伊吹山を心ゆくまで堪能


2階にある展望テラスからの眺めは、一見の価値あり。目の前にそびえるのは、日本百名山・関西百名山・新・花の百名山に選ばれている名峰「伊吹山」です。日本百名山の著者、深田久弥氏が「ボリュームのある山」と称えた伊吹山は、その雄大な姿がまさに圧巻。一度は見ておきたい絶景です。
施設情報
■住所:滋賀県米原市伊吹1732-1
■路線名:県道40号(山東本巣線)
■営業時間:産直市場9:15~17:00 食堂 10:30~14:00(土日は15:00)
■定休日:4月~12月無休 1月~3月毎週木曜日/年末年始
■駐車場:34台
■電子マネー・クレジット:対応
■URL:https://shunsainomori.com/
訪問日
2023年1月 2024年3月
画像ギャラリー








ちょっと寄り道



ミルクファーム伊吹
伊吹の里の隣にある、乳製品販売所「ミルクファーム伊吹」。伊吹牛乳や乳加工品が販売されています。伊吹牛乳を使ったソフトクリームが人気のようですが、訪問時は雪がちらつくほどの寒さ。ソフトクリームはあきらめ、伊吹牛乳とミルクキャンディーを購入。いずれも濃厚な味わいで美味しかったです。
伊吹山
日本百名山のひとつ伊吹山(標高1377m)。山頂付近までは有料の伊吹山ドライブウェイが走っており、景色を楽しみながらあがれます。道の駅から麓のゲートまで約8キロ。標高1260mの山頂駐車場から山頂までは歩いて20~40分。琵琶湖、濃尾平野の大パノラマが一望できます。
近隣の道の駅

